はじめに
大学職員を目指す方は、複数の大学に同時に応募することが多く、エントリーシート等の応募書類の作成時間をうまくとれない方も多いと思います。
また、大学職員採用試験のエントリーシートには様々な項目があり、最初の書き始めに時間がかかってしまうということもあると思います。
そこで、大学職員を目指す方が効率的に採用試験の準備ができるように、エントリーシートの作成例を準備いたしました。
この記事は、大正大学(2025年6月採用)のエントリーシート(履歴書)にある項目の作成例です。全部で5パターン作成しています。
ここで紹介する項目は以下の項目となります。
①志望動機(大学職員を職業として選択した理由と特に本学職員を志望した具体的な理由)
②自己PR(あなたにとってこれだけは人に負けないものについて具体的に書いてください)
③趣味・特技
④本人希望記入欄
よろしければ大正大学職員採用試験のエントリーシート(履歴書)作成の参考にしていただければと思います。なお、ここで紹介する内容はあくまで参考とし、ご自身の言葉で作成し直すことをオススメいたします。
この記事で紹介している作成例の概要
この記事では、以下のパターンの作成例を紹介しています。
作成例1:志望動機を「地域と連携した教育に魅力を感じた」とし、自己PRを「課題解決力と粘り強さ」とした例
作成例2:志望動機を「貴学の学生支援体制の充実に魅力を感じた」と、自己PRを「向学心と実行力」とした例
作例例3:志望動機を「異なる学問の融合を推進する姿勢に共感した」とし、自己PRを「調整力と発信力」とした例
作例例4:志望動機を「アットホームな雰囲気と学生支援の丁寧さに魅力を感じた」とし、自己PRを「マルチタスク力と巻き込み力」とした例
作成例5:志望動機を「アントレプレナーシップ教育への姿勢に魅力を感じた」とし、自己PRを「営業経験で培った観察力と提案力」とした例
大正大学職員採用試験のエントリーシート(履歴書)作成例の確認方法
大正大学職員採用試験(転職・中途採用)のエントリーシート(履歴書)の作成例をご覧いただくには、個別に記事をご購入(3,000円)いただくか、「codoc」というサイトに会員登録し、「サブスクリプション購入(月額3,980円)」をしていただく必要がございます。個別に記事をご購入いただいた方はこの記事のみ閲覧でき、サブスクリプション購入をしていただいた方は本サイトのすべての有料記事を閲覧することができるようになります。なお、個別購入は一定の人数に達した時点で販売中止となる場合があります。