大学職員採用試験の面接試験に関する相談
私はスキルのオンラインマーケット「ココナラ」というサイトで、大学職員の就職や転職を目指す方向けの相談を受け付けています。ここでご相談いただいたご質問に対する私の回答をこのサイトで共有しています。この記事は「大学職員採用試験の面接試験に関する質問」に対する私の回答を紹介しています。
目次
★質問項目★
事例1:面接の場では大学のことを「御校」や「御学」など、どのように呼べばよいか
事例2:1次面接と2次(最終)面接では質問内容は大きく変わるのか
事例3:面接の最後の逆質問ではどのような質問をすればよいか
事例4:最終面接の逆質問では経営戦略や具体的な取組に関する質問をしたほうがよいか
事例5:面接の場で4月よりも早く勤務できるかと聞かれたが、「できない」と言ったら評価が下がるか
事例6:面接試験で教員と学生の協働について提案したいと思っているが具体的な事例を教えていただけないか
事例7:面接試験で社会人の受け入れを提案したいと思っているが何か気を付けることはあるか
事例8:面接試験で大学入試改革(記述式問題の導入)について賛成であることを伝えようと思うが何か気をつける点はあるか
事例9:面接試験で〇〇地方の広報に力を入れるべきと伝えようと思っているが、このようなある地域に重点的に広報を行う以外に、大学の認知度を高めるための取組はあるか
事例10:「なぜ大学職員を選んだのか」という質問に対する回答例を教えていただけないか
事例11:大学職員の面接試験では、ハキハキしゃべると自己主張が強いと思われ不利になると聞いたがそのようなことはあるか
事例12:転職者は学生と接する仕事には配属されにくいと聞いたが、面接の場で教務の仕事を希望するのは避けたほうがよいか
事例13:書類選考を通過したが現職のゴルフコンペの日と重なってしまった。何かよい理由はあるか
事例14:面接試験まで進んだが飛行機が空いておらず会場までいけなさそうである。面接日程の変更をしても問題ないか
事例15:最終面接の面接時間が「15分」という連絡があったがこれはいわゆる「意思確認」だと考えられるか
事例16:現在育休を取得しているが、面接の際に「育休中」ということは言わなくてもよいか。
★具体的な質問内容★
事例1:明日、面接試験を受ける予定ですが、面接の場で相手方の大学を何と呼べばよいか迷っています。「御校」、「御学」、「御大学」など色々とあると思うのですが、適切な呼び方を教えて頂ければと思います。
事例2:無事に1次面接を通過し、次の2次面接が最終面接となります。1次面接と2次(最終)面接では、質問内容は大きく変わるのでしょうか。
事例3:現在、大学職員の採用試験を受けておりまして、次回は面接試験の予定です。面接の最後に逆質問があると思いますが、どのような質問をすればよいですか。また、特になくても問題ないでしょうか。
事例4:次回はいよいよ最終面接となります。最終面接には事務局長が面接官になると聞いていますが、事務局長などの経営層が面接官になる場合、経営戦略や具体的な施策関する質問をしたほうがよいのでしょうか。むしろ、あまり攻めた質問はしないようがよろしいでしょうか。何か聞いておくべきことなどはありそうでしたら教えていただけますと幸いです。2次面接では「他業界からの転職だが、他に他業界から転職された方はどんな勉強をしているか」にしました。
事例5:勤務開始可能日と採用選考についてお聞きしたいです。面接の場で「4月よりも早く勤務することはできるか」と聞かれました。私は既卒ですぐに働くこともできるのですが、4月までの間に留学に行きたいと思っているため、4月からの勤務にしていただきたいと考えています。その場合、採用選考上、不利になったりすることはありますか(すぐに勤務できる方が優先されるということはありますか)。「今のところすぐに働くこともできますが、留学をしたいと考えています。」と正直に答えようと思っています。ただ、インターネットで調べてみると、「理由をしつこく聞かれる」や「就職したいのであれば留学ではなくそちらを優先すべき」等と書いてあることもあり、だんだん不安になってきました。アドバイスがあればお願いします。
事例6:面接試験で教員と学生が協働した取組を提案したいと思っています。自分自身で調べた限りではFDやアクティブ・ラーニング等があると思うのですが、その他に何か具体的な取組はあるのでしょうか。また、大学職員の立場として、それらの取組にどのように関わっていくものなのでしょうか。具体的なイメージが掴めませんでしたので、ご質問させていただきました。
事例7:社会人の大学への受け入れが注目されていると思います。面接試験で社会人の受け入れについて話そうと思っているのですが、業界内で何か具体的な動きは出ていますでしょうか。また、土日や夜間講座の充実で社会人層の取り込みが考えられますが、それら以外に大学内で実施されている新たな取り組みはありますでしょうか。
事例8:個人的に「大学入学共通テスト」について賛成の考えをもっています。面接時にこの話題に触れようと思っていますが、何か注意・確認しておくポイントはありますか。
事例9:A大学では、〇〇地方の出願者が少ないため、この地域の広報に力を入れるべきと伝えようと思っています。大学の認知度向上に向けて、このような取組以外に何か考えられるものはありますでしょうか。
事例10:大学職員を目指す理由の原体験がなくて困っています。「なぜ大学職員を選んだのか」という質問に対する回答例を教えていただくことはできますか。
事例11:大学職員の面接試験ではハキハキシャベルと自己主張が強いと思われ不利になると友人から聞きました。私自身は体育会系ではないのですが、どちらかと言うとハキハキしゃべるほうです。面接の場では、できる限り、謙虚におとなしくを心がけた方が良いのでしょうか。
事例12:前回の面接では、「入ったらどんな仕事がしたいですか」と聞かれました。以前調べていたときに転職者はあまり学生と接するような窓口には配属されないという話を読んだことがあります。転職者が教務(私の志望でいうと、主に国際関係)を志望することは避けたほうがよいでしょうか。
事例13:A学の書類選考に合格することができました。しかし、面接試験当日は会社のゴルフコンペがあり、日程が被ってしまいました。ゴルフコンペを休むためには、言い訳を考えないといけません。何かいい案(家族関係を理由としようとも思いましたが実家は〇〇県なのであまり現実的ではありません)ありますか。
事例14:A大学の面接試験に進むことができましたが、飛行機の予約が直前になってしまったこともあり、面接会場に行く手段がない状況になっています。面接日程を変えてもらうようお願いをしても問題ないでしょうか。もしくは辞退することを考えています。
事例15:最終面接に進むことができ、面接時間は15分で、健康診断書を持参するよう連絡がありました。これまではオンライン面接を2回実施しており、対面としては次の面接が初めてとなります。対面でも面接は初めてになりますが、面接時間が15分と短く、健康診断書の提出を求められていることを考えると、いわゆる「意思確認」になるのでしょうか。
事例16:現在育休を取得しているのですが、面接の際に「育休中」ということは言わなくてもよいでしょうか。
また、この記事の内容は、スキルの販売サイト「ココナラ」でも販売しています。「ココナラ」に登録したうえで、「大学職員採用試験受験者からの質問の回答を共有します」を検索してください。本サイトはクレジットカードでの支払いのみしか対応していないため、それ以外の支払いをご希望の方は「ココナラ」をご利用いただければと思います。
⇒ご登録の方はこちら「ココナラ(公式サイト)」から登録ができます。
★質問に対する私の回答の閲覧方法★
質問に対する私の回答は、有料会員限定で閲覧できるようにしています。私の回答を見たい方は、「codoc」というサイトを通じて有料会員登録(サブスクリプション購入)をしていただく必要がございます。有料会員登録(サブスクリプション購入)をしていただくことで、本サイトのすべての記事を閲覧することができるようになります。