大学職員への就職・転職相談の回答内容の紹介

大学職員への就職・転職相談の回答内容紹介の相談内容一覧

1 大学職員採用試験の応募書類に関する相談

事例1:申し込み書類のうち、一部の書類については手書きと指定されていますが、その他の書類については特に指定がありません。このような場合、指定のされていない書類をパソコンで作成するのは面接官によってはあまりいい印象を与えないものでしょうか。

事例2:指定のエントリーシートが1行50文字程度が5行で記入する様式となっているため、かなり短くまとめなければなりません。エントリーシートの中に「あなたが今までに最も打ち込んだことや最も感動したこと」という質問があるのですが、それへの答えとして、「最も打ち込んだこと」と「感動したこと」のどちらかを述べるか、両方加味した回答をすべきなのか、悩んでいます。

事例3:大学職員への転職を目指しています。履歴書の中に、「特技、好きな学科、アピールポイント」の欄がありますが、一般的にどういったことを書くものでしょうか。

事例4:提出書類の大学指定の履歴書に、就職活動状況を記入する欄があります。実は先日、X小学校の事務職員の採用試験の合格が出たのですが、履歴書に正直に記入したほうがよろしいでしょうか。

事例5:大学職員の転職に向けて、TOEICを受験しましたが500点程度の点数となってしまいました。応募書類にTOEICの点数を記載する欄があるのですが、記載することでマイナスとなってしまうのではないかと思っております。500点程度の場合は記載しないほうがよいでしょうか。

事例6:6年前の大学生の頃にTOEICで825点を取得しましたが、それ以降受験していない状況にあります。この点数は、書くべきでしょうか。それとも、古すぎるので何も書かない方がよいでしょうか。

事例7:応募要件を満たしていない大学に応募したいと考えています。その場合、書類のどこかにその旨を記載したほうがよろしいでしょうか。

事例8:応募書類として卒業証明書と成績証明書を提出する必要があるのですが、発行日が半年以上も前のものになっています。大学側は発行日を気にしたりするものでしょうか。

事例9:現在、応募書類の準備を進めていますが、その中に大学広報に関する提案をする課題があります。課題の内容は広報をしていくターゲットや広報手法、発信内容などを提案するものとなっていますが、あまりうまく情報を見つけることができていません。どのような内容が考えられるか教えていただけますか。

事例10:A大学の採用試験を受験したいと思い、マイナビ上で書類を提出しようとしたのですが、締切日前にもかかわらず、システム上で提出ができない状態になっています。このまま諦めたほうがよろしいでしょうか。それともなにかできることはありますでしょうか。

⇒「大学職員採用試験の応募書類に関する相談」の回答はこちら

2 大学職員採用試験の志望動機・自己PRに関する相談

事例1:履歴書の中に「志望の動機」を書く欄がありますが、それとは別に「志望理由書」を提出しています。それぞれの書類には同等の記載をするべきでしょうか。

事例2:志望動機として、「社会貢献したい」→「現職(信用金庫)では顧客の財務内容等限界がある」→「人材を育てることに携わることで無限に可能性がある大学職員を志望する」という構成にしているのですが、おかしくないでしょうか。

事例3:志望動機において、他大学との比較をしたうえで受験する大学に魅力があることを伝えようと思っているのですが、取組内容の違いだけを記載してもあまり説得力がないような気がしています。面接官としては、もう一声の内容を望んでいますか。

事例4:自己分析をしたところ、アピールできそうな強みが5つ程度出てきました。これらはエントリーシートの自己PRの欄にすべて記載したほうがよいのでしょうか。

事例5:「将来的に組織に貢献し、マネジメントができる」人材に映るようアピールをしたいと思いますが、このような人材に思わせるコツというのがあればご意見をいただければ幸いです。

事例6:「学生時代に力を入れたこと」の準備を進めています。大学職員の採用試験のなかでどのような内容がよい印象を与えるか教えていただけますか。

事例7:私は大卒後に小学校の非常勤講師として1年勤務し、その後、小学校の事務職員として勤務しています。実は次の3月末で任期が切れるため、同じ学校職員(事務職員)を目指して転職活動をしているのですが、教員経験があることにより、面接の場で「なぜ教員にならないのか」と聞かれ、「教員と事務職員の仕事を経験して、自分には〇〇という長所があるとわかり、これを活かして事務職員として〇〇などの仕事をしたい」などと答えているのですが納得してもらえません。教員経験をマイナスではなくプラスな印象を与えるアピールはありますでしょうか。

事例8:高校教員として8年間勤務してきましたが、これまでに培ってきた経験やスキルを大学職員として活かせそうな部署や仕事内容はありますか。

事例9:志望動機を記載する際に、希望する部署や仕事(教務や学生支援等)を記載しても問題ないですか。

⇒「大学職員採用試験の志望動機・自己PRに関する相談」の回答はこちら

3 大学職員採用試験の書類選考・筆記試験・小論文試験に関する相談

事例1:現在いくつかの大学の書類選考を受けていますが、実際に書類選考はどのように行われるのでしょうか。書類選考も通過することは難しいのでしょうか。

事例2:書類選考をなかなか通過することができないのですが、履歴書や職務経歴書を作成するにあたり、何か意識しておくべきことはありますか

事例3:大学職員の採用試験を受けたいと思っているのですが、筆記試験に向けた準備はいつ頃から始めるべきでしょうか。

事例4:採用試験に筆記試験と適性検査があります。もし山田様が採用試験の際、筆記試験を受けられたのでれば、どのような勉強をされたのか、教えて頂きたいです。全く同じではないと思いますが、参考にさせて頂きたいです。

事例5:現在大学3年生で、大学職員を採用試験に向けて準備を進めています。大学職員の採用試験では、SPI、小論文、時事問題、玉手箱、クレペリン検査などがあると思いますが、どれを優先的に進めていったほうがよろしいでしょうか。

事例6:これから小論文試験の準備を進めていきたいのですが、論文試験で題材になりそうなテーマにはどのようなものがあるでしょうか。

⇒「大学職員採用試験の書類選考・筆記試験・小論文試験に関する相談」の回答はこちら

4 大学職員採用試験のグループディスカッション・集団面接に関する相談

事例1:先日、書類選考を通過することができ、次にグループディスカッションを受けることになっています。グループディスカッションを受けるうえで、司会や書記などの役割に有利・不利はあるか、グループディスカッションに向けてどのような準備をすべきか、グループディスカッションの場で注意すべきこと(プラスの評価になることと逆にマイナスの評価になることはどのようなことか)はあるかなどについて、アドバイスをいただけますでしょうか。

事例2:グループディスカッションにおいて、現役職員の転職者と一緒になる場合はどのようにアピールすればよいか

事例3:書類審査を通過し、次は集団面接となります。集団面接を受けるうえで、注意点や振る舞い方などで気を付けるべき点はあるでしょうか。

⇒「大学職員採用試験のグループディスカッション・集団面接に関する相談」の回答はこちら

5 大学職員採用試験の面接試験に関する相談

事例1:明日、面接試験を受ける予定ですが、面接の場で相手方の大学を何と呼べばよいか迷っています。「御校」、「御学」、「御大学」など色々とあると思うのですが、適切な呼び方を教えて頂ければと思います。

事例2:無事に1次面接を通過し、次の2次面接が最終面接となります。1次面接と2次(最終)面接では、質問内容は大きく変わるのでしょうか。

事例3:現在、大学職員の採用試験を受けておりまして、次回は面接試験の予定です。面接の最後に逆質問があると思いますが、どのような質問をすればよいですか。また、特になくても問題ないでしょうか。

事例4:次回はいよいよ最終面接となります。最終面接には事務局長が面接官になると聞いていますが、事務局長などの経営層が面接官になる場合、経営戦略や具体的な施策関する質問をしたほうがよいのでしょうか。むしろ、あまり攻めた質問はしないようがよろしいでしょうか。何か聞いておくべきことなどはありそうでしたら教えていただけますと幸いです。2次面接では「他業界からの転職だが、他に他業界から転職された方はどんな勉強をしているか」にしました。

事例5:勤務開始可能日と採用選考についてお聞きしたいです。面接の場で「4月よりも早く勤務することはできるか」と聞かれました。私は既卒ですぐに働くこともできるのですが、4月までの間に留学に行きたいと思っているため、4月からの勤務にしていただきたいと考えています。その場合、採用選考上、不利になったりすることはありますか(すぐに勤務できる方が優先されるということはありますか)。「今のところすぐに働くこともできますが、留学をしたいと考えています。」と正直に答えようと思っています。ただ、インターネットで調べてみると、「理由をしつこく聞かれる」や「就職したいのであれば留学ではなくそちらを優先すべき」等と書いてあることもあり、だんだん不安になってきました。アドバイスがあればお願いします。

事例6:面接試験で教員と学生が協働した取組を提案したいと思っています。自分自身で調べた限りではFDやアクティブ・ラーニング等があると思うのですが、その他に何か具体的な取組はあるのでしょうか。また、大学職員の立場として、それらの取組にどのように関わっていくものなのでしょうか。具体的なイメージが掴めませんでしたので、ご質問させていただきました。

事例7:社会人の大学への受け入れが注目されていると思います。面接試験で社会人の受け入れについて話そうと思っているのですが、業界内で何か具体的な動きは出ていますでしょうか。また、土日や夜間講座の充実で社会人層の取り込みが考えられますが、それら以外に大学内で実施されている新たな取り組みはありますでしょうか。

事例8:個人的に「大学入学共通テスト」について賛成の考えをもっています。面接時にこの話題に触れようと思っていますが、何か注意・確認しておくポイントはありますか。

事例9:A大学では、〇〇地方の出願者が少ないため、この地域の広報に力を入れるべきと伝えようと思っています。大学の認知度向上に向けて、このような取組以外に何か考えられるものはありますでしょうか。

事例10:大学職員を目指す理由の原体験がなくて困っています。「なぜ大学職員を選んだのか」という質問に対する回答例を教えていただくことはできますか。

事例11:大学職員の面接試験ではハキハキシャベルと自己主張が強いと思われ不利になると友人から聞きました。私自身は体育会系ではないのですが、どちらかと言うとハキハキしゃべるほうです。面接の場では、できる限り、謙虚におとなしくを心がけた方が良いのでしょうか。

事例12:前回の面接では、「入ったらどんな仕事がしたいですか」と聞かれました。以前調べていたときに転職者はあまり学生と接するような窓口には配属されないという話を読んだことがあります。転職者が教務(私の志望でいうと、主に国際関係)を志望することは避けたほうがよいでしょうか。

事例13:A学の書類選考に合格することができました。しかし、面接試験当日は会社のゴルフコンペがあり、日程が被ってしまいました。ゴルフコンペを休むためには、言い訳を考えないといけません。何かいい案(家族関係を理由としようとも思いましたが実家は〇〇県なのであまり現実的ではありません)ありますか。

事例14:A大学の面接試験に進むことができましたが、飛行機の予約が直前になってしまったこともあり、面接会場に行く手段がない状況になっています。面接日程を変えてもらうようお願いをしても問題ないでしょうか。もしくは辞退することを考えています。

事例15:最終面接に進むことができ、面接時間は15分で、健康診断書を持参するよう連絡がありました。これまではオンライン面接を2回実施しており、対面としては次の面接が初めてとなります。対面でも面接は初めてになりますが、面接時間が15分と短く、健康診断書の提出を求められていることを考えると、いわゆる「意思確認」になるのでしょうか。

事例16:現在育休を取得しているのですが、面接の際に「育休中」ということは言わなくてもよいでしょうか。

⇒「大学職員採用試験の面接試験に関する相談」の回答はこちら

6 大学職員採用試験の試験対策に関する相談

事例1:大学職員に関する情報収集について質問があります。一応大学の広報を読んだり、大学を訪れ、様子を拝見したりしているのですが、職員の方がどの取組を行っているのか、また、大学を訪れた際も、どの方が職員の方なのか、お話を伺ってもよいものなのかなど、悩んでおります。山田さんの経験談を教えていただけると幸いです。

事例2:A大学の面接試験に向けて、大学のウェブサイトと事業報告書を見ていますが、情報が不足しているような気がしています。これらのもの以外に大学情報を得る方法はありますでしょうか。

事例3:現在大学3年生で大学職員を目指していますが、採用試験はできるだけ多くの大学を受験したほうがよいですか。

事例4:大学職員の採用試験を受けるうえで、学生時代に事務職のアルバイトやインターンシップに参加しておくと有利になったりしますか。

事例5:私は現在大学2年生で、将来大学職員として働くことを視野に入れています。就職を有利にするため、今から出来る努力としては何がありますでしょうか。

事例6:早稲田大学の職員採用試験を受験する予定で、早稲田大学の特色や強み・課題や弱みを分析したいのですがどのようにすればよいですか。

⇒「大学職員採用試験の試験対策に関する相談」の回答はこちら

7 大学職員採用試験の採用試験全般に関する相談

事例1:大学職員の採用試験をいくつも受けていますが、なかなか合格までたどり着けません。やはり母校出身のほうが採用されやすいのでしょうか。

事例2:ある私立大学の採用試験を受験することを検討していますが、その大学では、正職員の募集は行っておらず、すべて任期付きの契約職員として採用し、その後、正職員に切り替えるような仕組みになっています。契約職員から正職員になることは難しいと聞いたことがありますが、将来的に正職員になれますでしょうか。

事例3:現在、大学職員への就職を考えており、私立大学と国立大学の両方を受験したいと思っています。国立大学と私立大学の採用方法に違いはあるのでしょうか。

事例4:大学時代に新聞営業のアルバイトを行っていました。大学職員採用試験の面接の際に、「営業」のアルバイトを行っているにもかかわらず「事務職」を希望していることは、選考のうえで不利になることはありますか。

事例5:残念ながら採用試験に落ちてしまったのですが、志望度が高いため、来年も受けようと思っています。この場合、選考のハードルは上がってしまうのでしょうか。

事例6:大学職員への転職を考えています。これからある大学の中途採用の選考を受けようと思っているのですが、中途採用の場合はどのようなところを見られるのでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。

事例7:大学職員求人にて、総合職となっている募集についてはSEのような職種は有利にならないと思いますが、マイナスにもならないでしょうか。

事例8:学校推薦により大学職員の採用試験を受ける予定ですが、大学内での選考があります。GPAがあまり高くないのですが、GPAは選考に関係あるのでしょうか。

事例9:これまでに色々な学校の事務職員採用試験を受験してきましたが、未だ内定が出ません。情けない話ですが悩みすぎて体調を崩してしまうほど凹んでいます。でも、前向きに努力した人でないとなれない職業であるので、まだまだ諦めずに努力したいと思っています。何かアドバイスがあればお願いしたいです。

事例10:私はこれまでにあまりリーダーとしての経験がなく、どちらかというとサポート役となることが多いです。これからの大学職員は改革を進めていくことが求められていると思いますが、やはりリーダーシップ力がないと採用されないのでしょうか。

事例11:現在、大学職員への転職活動をしていますが、2人の子どもの育児もしておりまして、可能であれば採用後に短時間勤務で働きたいと考えています。ただ、それが採用の足かせになるようでしたらフルタイムで勤務することを前提に転職活動をしたいと思っています。どのように対応すればよろしいでしょうか。

事例12:エントリーシートに留学経験や語学力を記載する欄がありますが、このような場合は留学経験や語学力がないと採用されないということですか。

事例13:山田さんが考える大学の現状と大学が求める人材とはどのようなものですか。

事例14:語学力がないと大学職員として仕事をするのは厳しいものがあるのでしょうか。

事例15:求人票に記載されているモデル給与の年齢が大学側が採用したい年齢でしょうか。

⇒「大学職員採用試験の採用試験全般に関する相談」の回答はこちら

8 大学職員採用試験の勤務状況・仕事内容に関する相談

事例1:現在大学3年生で国立大学と私立大学の採用試験を受けることを予定しています。実際に大学職員として勤務する場合は、国立大学と私立大学で勤務形態(勤務時間や出勤日等)に違いはありますか。

事例2:求人票に具体的な募集部署の記載がないのですが、面接の場などで広報部で働きたいって言っても、違う部署に配属される可能性が高いのでしょうか。

事例3:モデル年収が30歳で550万円、35歳で750万、40歳で850万と記載がありましたのが、これは大学業界の中では高いのか、低いのか、どのくらいの位置なのかについてと、今後、大学業界は、より給料は減っていくのかについて教えてください。

事例4:大学職員の中でも広報の仕事をしたいと思っています。ただ、大学の広報の仕事がイメージしきれていないところもあるので、広報の仕事の具体的な内容を教えていただけますか。

事例5:大学職員の仕事の中でも、特に学生支援の仕事をしたいと思っています。学生支援の具体的な仕事内容を教えていただけますか。

事例6:希望の職種として「学生支援・就職支援」を考えています。支援を行うにあたって、ヒアリングやアドバイスを行う必要があると思いますが、このようなやり取りは職員の方が直接行うケースが多いのでしょうか。外部機関などに委託をするケースが多いのでしょうか。

事例7:将来的に語学力を活かせる仕事をしたいと思っており、大学職員の国際関係の部署で働きたいと思っています。大学職員の国際関係の仕事とは具体的にどのようなものがあるか教えていただけますか。

事例8:大学内の国際化を推進するにあたり、「外国人留学生を自大学に集める」と「交換留学対象先を増やす」の2つがあるかと思います。一般的にですが、これらの業務を行う部署はどちらになるのでしょうか。また、業務に臨むにあたり、語学力以外に必要になる能力について教えていただけますでしょうか。

事例9:海外協定校の維持・拡大、インターンシップ先の拡大、留学生向けキャリア支援、資金調達手段の拡大について、「教員」と「職員」がそれぞれどのプロセスに関わっているのか、課題は何かがが判然としません。現役の職員であられる立場からアドバイスをいただけますでしょうか。

事例10:現在、公務員として勤務しているため、事務の仕事が中心で営業をしたことがありません。これからの大学職員には営業力が必要と聞いたのですが、実際、大学職員の業務で営業力が求められる業務は何がありますか。

事例11:今後は、更なる入試方式の多様化と学生の行動特性の可視化が必要になるかと思うのですが、入試部の職員の関わり方に変化は出てくるのでしょうか。

事例12:大学職員では一定の期間ごとに異動があると思いますが、異動の際は転職するくらい仕事内容が変わると聞きました。あまり幅広い仕事に対応する自信がないのですが本当のところはどのような感じですか。

⇒「大学職員採用試験の勤務状況・仕事内容に関する相談」の回答はこちら

9 大学職員採用試験のその他の相談

事例1:ある大学の採用試験を受験しようと思っているのですが、その大学の中期計画にTHE(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)の世界大学ランキングの順位を一つの指標としていました。このようなランキングを考慮している大学が多いのでしょうか。また、様々なランキングがある中で、なぜTHE(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)の大学ランキングかということも教えていただければ幸いです。

事例2:地方の国立大学の採用試験を受けようと思っているのですが、地方国立大学の良い点や課題を教えていただきたいです。

⇒「大学職員採用試験のその他の相談」の回答はこちら

-大学職員への就職・転職相談の回答内容の紹介