大学職員の採用試験を受ける前に知っておきたい各大学の特色ある取組【入試・広報編】
大学職員の採用試験を受ける際には、受験する大学に必要となる取組や、入職後にやってみたい取組などを提案する場面があります。
その際に、各大学の特色ある取組を知っておくことで、自分自身の提案の幅を広げることができたり、A大学とB大学の取組をアレンジすることで、どの大学でもやっていない新たな取組を生み出すこともできたりします。
このサイトでは分野ごとに特色ある取組を紹介する記事を作成しており、この記事では「入試・広報」に関する各大学の特色ある取組を紹介いたします。
大学は優秀な学生を集めることで、学生同士が切磋琢磨し、それによって学生が磨かれ、質の高い卒業生の排出につながっていくことになります。
このため、質の高い大学であり続けるためにも、入試と広報の取組は非常に重要なものとなります。
また、「受験生を集める」ということは、大学の収入の中でも受験料収入はそれなりに大きなものとなりますので、「大学経営」の観点からも重要なものになります。
少子化の影響などもあり、大学間の競争は今後も激しさを増していきますので、入試・広報の仕事も同様にさらに重要性が増していくことになります。
このような状況があるため、採用試験の場では、「受験生を集めるためにはどのような取組が必要か」などが話題になることがあります。
このため、各大学の様々な取組を知っておくことは、採用試験を進めるうえでも重要になります。
この記事をご覧いただきまして、書類選考における志望動機や自己PRを作成する際の参考にしたり、小論文試験、グループディスカッション、面接試験の際にご活用いただけると幸いです。
目次
- ★この記事で紹介している取組★
- ★この記事の閲覧方法★
- ★各取組の詳細★
- 1 特色ある入試制度や入試改革
- 2 特色ある広報の取組
- 3 特色あるオープンキャンパス
- 4 高校生を対象としたイベント
- 高校生のための「学びツアー」の開催(関西福祉大学)
- 薬剤師体験教室を開催(日本薬科大学)
- 大学に設置している英語村を一般公開(近畿大学)
- 高校生を対象とした「イングリッシュキャンプ」の開催(立命館アジア太平洋大学)
- 中高生や大学受験予定者に図書館を開放(東京女子大学)
- 高大連携サイエンスキャンプを実施(京都大学)
- 高校生を対象とした「英語創作ことわざコンテスト」の開催(大妻女子大学)
- 高校生対象のグローバルサマーセミナーを開催(関西外国語大学等)
- 高校2・3年生などを対象とした「マッチングワークショップ」を開催(湘南工科大学)
- 高校生対象の「環境スピーチコンテスト」を開催(千葉商科大学)
- 高校生のための英語スキルアップ講座・サマーカレッジの実施(テンプル大学)
- 5 高等学校との連携
- 6 高校教員に向けた広報
- 7 塾や予備校に向けた広報
- 8 高校生の保護者に向けた広報
- 9 留学生獲得のための広報
- 10 学生による広報
★この記事で紹介している取組★
1 特色ある入試制度や入試改革(10取組)
2 特色ある広報の取組(4取組)
3 特色あるオープンキャンパス(4取組)
4 高校生を対象としたイベント(11取組)
5 高等学校との連携(4取組)
6 高校教員に向けた広報(2取組)
7 塾や予備校に向けた広報(2取組)
8 高校生の保護者に向けた広報(2取組)
9 留学生獲得のための広報(1取組)
10 学生による広報(3取組)
★この記事の閲覧方法★
各大学の特色ある「入試・広報」の取組を見たい方は、「codoc」というサイトを通じて有料会員登録(サブスクリプション購入)をしていただく必要がございます。有料会員登録(サブスクリプション購入)をしていただくことで、本サイトのすべての記事を閲覧することができるようになります。