大学職員の採用試験を受ける前に知っておきたい各大学の特色ある取組【教育改革編】
大学職員の採用試験を受ける際には、受験する大学に必要となる取組や、入職後にやってみたい取組などを提案する場面があります。
その際に、各大学の特色ある取組を知っておくことで、自分自身の提案の幅を広げることができたり、A大学とB大学の取組をアレンジすることで、どの大学でもやっていない新たな取組を生み出すこともできたりします。
このサイトでは分野ごとに特色ある取組を紹介する記事を作成しており、この記事では「教育改革」に関する各大学の特色ある取組を紹介いたします。
教育改革は、どの大学にも求められていることであり、大学が生き残っていくためにも非常に重要な取組となります。
教育を行うのは当然に先生方になりますが、教育改革をしやすい環境を整えるのは職員の仕事だと思います。
また、教育改革が促進される仕組みを導入したり、教育の質が高まる教育環境を整備したり、教育の質が高まるようなイベントや取組を実施するなど、職員ができることはかなり幅広くあります。
各大学でどのような取組を行っているのか、受験する大学ではどのような取組が必要なのかなど、採用試験の前に自分なりの考えをまとめておけるとよいと思います。
この記事をご覧いただきまして、書類選考における志望動機や自己PRを作成する際の参考にしたり、小論文試験、グループディスカッション、面接試験の際にご活用いただけると幸いです。
目次
- ★この記事で紹介している取組★
- ★この記事の閲覧方法★
- ★各取組の詳細★
- 1 カリキュラム改革
- 日本初の共同教育学部の設置(宇都宮大学・群馬大学)
- 学士と修士を5年で取得できるプログラム(国際基督教大学)
- 学科横断型プログラムの実施(湘南工科大学)
- 全学横断組織「バリュースクール(V.スクール)」の設置(神戸大学)
- 学部教育をすべて英語で実施する課程を開設(芝浦工業大学)
- デザイナーの卵と医療従事者等が学ぶ新規教育プログラムを開講(横浜市立大学)
- 多様な学びを選択できる教育プログラムの再編(札幌大学)
- 全学部にデータサイエンスプログラムを導入(麗澤大学)
- 文学部13専攻の学びの領域を横断して学べる「「学びのパスポートプログラム」を新設(中央大学)
- 学部・大学院の6年一貫の工学教育を実施(九州大学)
- 宇宙教育プログラム(東京理科大学)
- 2 特色ある授業
- 三学部横断ゼミナールの実施(武蔵大学)
- 大学同士が連携したゼミを実施(関西大学・京都産業大学)
- 地域社会や専門に関連した身近な問題に対する解決策を提案する授業(金沢工業大学)
- PBL型授業「プロジェクト演習」の開講(フェリス女学院大学)
- グローバルPBLの実施(芝浦工業大学)
- 現役教員の卒業生と教職課程の学生の交流イベントを開催(湘南工科大学)
- 教職目指す学生へ新聞記者教育を導入(東京理科大学)
- 授業の一環で大リーグチームを取材(金城学院大学)
- お笑いライブの運営にメディア学部の学生が参加(城西国際大学)
- 産学連携で宅配弁当を開発(酪農学園大学)
- 学生が本物のウエディングをプロデュース(共栄大学)
- 地域の「お宝」を発見する授業を実施(清泉女子大学)
- 元プロ野球選手を招聘した特別講義(江戸川大学)
- 学生が自治体の採用企画を考える授業の実施(近畿大学)
- 企業や商店街の課題解決を競い合う「ビジネス課題チャレンジ発表会」の開催(横浜商科大学)
- VR(仮想現実)キャラクターの講師が講義を実施(吉備国際大学)
- 3 教育の質を高めるための取組
- 4 学生の学びを支援する取組
- 5 大学間連携による幅広い学びの提供
- 1 カリキュラム改革
★この記事で紹介している取組★
1 カリキュラム改革に関する取組(11取組)
2 特色ある授業(18取組)
3 教育の質を高める取組(7取組)
4 学生の学びを支援する取組(8取組)
5 大学間連携による幅広い学びの提供(8取組)
★この記事の閲覧方法★
各大学の特色ある「教育改革」の取組を見たい方は、「codoc」というサイトを通じて有料会員登録(サブスクリプション購入)をしていただく必要がございます。有料会員登録(サブスクリプション購入)をしていただくことで、本サイトのすべての記事を閲覧することができるようになります。
[…] 各大学の特色ある取組を教育改革、生涯学習・リカレント教育、学生支援、就職・キャリア支援、社会貢献、グローバル化、ダイバーシティ、入試・広報、保護者向けの取組、学生が運営・企画する取組に分野別にまとめました。詳細は各分野のリンクからご確認にください。<教育改革>1 カリキュラム改革に関する取組2 特色ある授業3 教育の質を高める取組4 学生の学びを支援する取組5 大学間連携による幅広い学びの提供 ⇒各大学の特色ある取組【教育改革編】<生涯学習・リカレント教育>1 様々な世代・対象に向けた学びの提供2 特定の職業や業界に向けた学びの提供3 社会人に向けた学びの提供4 シニアに向けた学びの提供 ⇒各大学の特色ある取組【生涯学習・リカレント教育編】<学生支援>1 経済支援に関する取組2 新入生を歓迎するためのイベント3 学生の満足度を高める取組4 学生の起業を促進する制度 ⇒各大学の特色ある取組【学生支援編】<就職・キャリア支援>1 オンラインで実施する就職・キャリア支援2 AIやシステム等を活用した就職・キャリア支援3 学生と企業をマッチングさせる取組4 大学1・2年生向けの就職・キャリア支援5 インターンシップ支援6 外国人留学生に対する就職・キャリア支援7 女子学生や男子学生等ターゲットを絞った就職・キャリア支援8 大学院生に対する就職・キャリア支援9 保護者に対する就職・キャリア支援10 企業との関係を強化する取組11 学生・卒業生が行う就職・キャリア支援12 特色ある就職・キャリアイベント ⇒大学の特色ある取組【就職・キャリア支援編】<社会貢献>1 地域に向けた社会貢献2 子どもに向けた社会貢献3 小学生に向けた社会貢献4 中学生に向けた社会貢献5 高齢者の方に向けた社会貢献6 障害のある方に向けた社会貢献7 被災地等に向けた社会貢献8 大学の教育を社会に還元する取組9 その他の社会貢献 ⇒各大学の特色ある取組【社会貢献編】<グローバル化>1 グローバル化に向けたカリキュラムの開設2 日本人学生の語学力を高める取組3 日本人学生の留学を促進する取組4 外国人留学生に日本の文化を知ってもらうための取組5 外国人留学生への就職支援6 海外大学や機関との連携7 海外に拠点を形成 ⇒各大学の特色ある取組【グローバル化編】<ダイバーシティ>1 ダイバーシティを推進する取組2 女性の活躍を支援する取組3 仕事と子育ての両立を支援する取組4 多様な文化・宗教を受け入れる取組5 障害のある方への支援 ⇒各大学の特色ある取組【ダイバーシティ編】<入試・広報>1 特色ある入試制度や入試改革2 特色ある広報の取組3 特色あるオープンキャンパス4 高校生を対象としたイベント5 高等学校との連携6 高校教員に向けた広報7 塾や予備校に向けた広報8 高校生の保護者に向けた広報9 留学生獲得のための広報10 学生による広報 ⇒各大学の特色ある取組【入試・広報編】<保護者向けの取組>1 保護者を対象とした就職・キャリア支援2 保護者を対象とした授業体験3 保護者を対象とした説明会の開催4 保護者同士が情報交換を行うイベントの開催 ⇒各大学の特色ある取組【保護者向けの取組編】<学生が運営・企画する取組>1 学生が主体となって行う教育改善・教育改革2 学生が学生を支える取組3 学生が主体となって実施するイベント4 学生が主体となって行う社会貢献5 学生が行う大学の広報 ⇒大学の特色ある取組【学生が運営・企画する取組編】 […]